ボート花壇の準備

水洗いしているところです。
スタッフ2名で丁寧に、細かな汚れも洗い流していただきました。
何色に変身するか、お楽しみにしてください。

コバトン広場へ新しいスポット
新しい写真スポットになる
Boat flower gardenを設置します。
イベント「ボートをペンキで塗っちゃおう!」
日時 8月20日(水)16:00~(雨天延期日8月26日)
夏休みの思い出に、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
※詳細はイベント情報でご確認ください。
酷暑日が続いています🌞

関東では40℃を超える日が続出しています。
危険な暑さが続いているため、
外出するときは最大限の暑さ対策が必要です。
こんな暑さの中でも、セミの元気な鳴き声が聞こえてきます。
本日見られた蝶
大型のタテハチョウ、アカボシゴマダラ

青や緑に光る、カラスアゲハ

ヒマラヤスギ
とても大きなヒマラヤスギ。
枝がとても特徴的です。
彩の森入間公園にはこの他にもメタセコイアやポプラ、ユリノキなどの素敵な樹木があります。
2025年の立秋は8月7日。
立秋は秋の始まり、
秋に向け季節が移り変わり始めるという意味だそうです。
少しづつ暑さが和らいで、
ゆっくりと公園を散策して新たな発見をしたり、
ジョギングやウォーキングなどを一日中楽しむ事が出来る、
そんな季節が早く来ると良いですね。

夏の風物詩

木々の低い場所にはセミの抜け殻、夏を感じる象徴的な存在です。
シオカラトンボ

アオスジアゲハ

夏の木の実いろいろ
オニグルミ

クヌギ

ミズキ

マユミ

ノハナショウブ
せせらぎで大きく育ったノハナショウブを株分けして
下池に植え付けました。
来園者の方にも「花が咲くのが楽しみです」と
言っていただきました♪

ミソハギ
ミソハギは、湿地に咲く多年草で紫色の花が目を引きます。
毎年この時期になると、せせらぎを彩ります。
暑い日々が続いています。
彩の森入間公園には木陰が沢山あり、
安心して散歩することができる、というお声もいただいておりますが
来られる際には熱中症対策を万全にお願いいたします。

オーシャンブルーが咲き始めました

さいのもりテラスにあるウッドデッキに、オーシャンブルーが咲き始めました
グリーンカーテンとして
ウッドデッキへ日差し対策として、オーシャンブルーを毎年植えています。
和名:ノアサガオ(そのほか琉球アサガオ、宿根アサガオなど)
科名:ヒルガオ科
属名:サツマイモ属
開花期間が長く楽しめ、10月上旬に花数が多くつき、夕方まで咲き続けるので、見ごたえがありますよ。
例年になく厳しい暑さがつづいていますが…
さいのもりテラスのウッドデッキに腰をおろし、公園全体を一望しながら、時折吹く風とオーシャーブルーが遮るやわらかな日差しを感じて、公園でリフレッシュしませんか。
夏の終わりには、ご褒美のように、たくさん美しい姿を見せてくれるオーシャンブルーを見に、ぜひ公園へいらしてください♪
線状降水帯発生後の朝

大きな被害もなく、翌朝の下池には、蒸気霧(じょうきぎり)が見られました。
昨日の暑さと違って、冷たい空気が心地のよい朝でした。

暑さを忘れ、幻想的な景色をみることができました。
大量の雨が降った翌日は、倒木の可能性や足元に土や落枝があるので、十分気を付けて園内を散策してください。