音楽を専門に極めるための、
感性や知性の醸成の場にふさわしい緑地管理
みどりの維持・管理
●学校
学校法人 国立音楽大学
国立音楽大学の前身は「東京高等音楽学院」で、1926年創立、1950年に新制大学として発足し、わが国の音楽界、音楽教育界に多くの卒業生を送り出しております。1978年に立川市に移転され、当社は1991年より国立音楽大学の造園樹木管理を受託し現在に至っております。音楽を専門に極めるための感性や知性の醸成の場としてふさわしいキャンパス内の永続する緑の維持に努めております。当初、大きく育ちすぎた樹木の倒木や枯れ枝の落木が懸念されたため、樹木それぞれについて状態を確認し、剪定・伐採・植替えなどの植栽管理を長期的かつ計画的におこなっています。

講堂脇のケヤキは当校のシンボルとなっています。

自然樹形を維持した緻密な枝抜き剪定後の状態です。

講堂脇のケヤキ並木は、当校を印象つける景観形成に寄与しています。

経年とともに大きくなりすぎたため、樹冠を縮めつつ、自然樹形を維持する強剪定をおこないました。
- ■件名
- 学校法人 国立音楽大学
- ■所在地
- 東京都立川市柏町5-5-1
- ■事業主
- 学校法人 国立音大
- ■発注者
- 学校法人 国立音大
- ■契約期間
- 1991年度より継続
国立音楽大学の前身は「東京高等音楽学院」で、1926年創立、1950年に新制大学として発足し、わが国の音楽界、音楽教育界に多くの卒業生を送り出しております。1978年に立川市に移転され、当社は1991年より国立音楽大学の造園樹木管理を受託し現在に至っております。音楽を専門に極めるための感性や知性の醸成の場としてふさわしいキャンパス内の永続する緑の維持に努めております。当初、大きく育ちすぎた樹木の倒木や枯れ枝の落木が懸念されたため、樹木それぞれについて状態を確認し、剪定・伐採・植替えなどの植栽管理を長期的かつ計画的におこなっています。
講堂脇のケヤキは当校のシンボルとなっています。
自然樹形を維持した緻密な枝抜き剪定後の状態です。
講堂脇のケヤキ並木は、当校を印象つける景観形成に寄与しています。
経年とともに大きくなりすぎたため、樹冠を縮めつつ、自然樹形を維持する強剪定をおこないました。
- ■件名
- 学校法人 国立音楽大学
- ■所在地
- 東京都立川市柏町5-5-1
- ■事業主
- 学校法人 国立音大
- ■発注者
- 学校法人 国立音大
- ■契約期間
- 1991年度より継続